家庭用燃料電池エネファーム
エネファームとは?
水(H2O)に電気を通すと水素(H)と酸素(O)に分解されますが(水の電気分解)、エネファームが利用するのはこれと逆の原理です。LPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させ、電気をつくり出します。さらに、発電の際に発生する熱を捨てずにお湯をつくり給湯に利用。エネルギーをフルに活用するシステムです。
エネルギーを自宅で作れる
電気もお湯も生活スタイルに合わせて効率的なエネルギー供給を実現。
エネファームが停止している時や最大発電量を上回る電気を使用した場合には、電力会社からの電気を利用するので、電気が足りなくなることはありません。
また、お湯は発電時に発生するお湯を利用します。お湯の使用量が少ない時には貯水槽にお湯を蓄え、お湯の使用量が多い時には蓄えたお湯を活用します。
メリット
- エネファームは水素と酸素の化学反応で電気を作るため、CO2や酸性雨の原因となる窒素化合物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)をほとんど発生しません。
- エネルギー効率が高いため、従来のエネルギーシステムからエネファームに切り替えると、使用形態にもよりますが年間で約1,100㎏のCO2排出量を削減できます。
- ご家庭で発電するため、送電ロスがほぼなく、また発電で発生した排熱を給湯に直接有効活用できるため、発電時のエネルギー効率が非常に高いのも特徴です。
- 補助熱源機を使用するため、お湯を大量に使ったときの湯切れの心配がありません。
デメリット
- 発電時の排熱で貯湯タンクにお湯を貯めるため、貯湯タンクの設置スペースが必要です。
- 貯湯タンクのお湯が沸ききると発電を止める仕組みの為、発電量がお湯の使用量に左右されます。
燃料電池普及促進協議会
http://www.fca-enefarm.org/index.html